足汗が原因で足が臭い?その原因を教えます
足汗がひどい・・・それ以上に足が臭い・・・。
こんな悩みを解決したいと思いませんか?
私も足汗にはかなり悩まされてきています。
新しい靴を買っても半年もすればかなり臭いがきつくなるので、今では3足分購入して、ローテーションで使っています。
それでも少しずつ臭いが蓄積されてしまうので、長くはもちません。
そもそも足汗と足のニオイになにか相関関係があるんでしょうか。
足汗自体は臭くない
足汗って別に臭くないんです。
「嘘つけ!」という声が聞こえてきそうですが、実際問題汗には匂いの成分となるものがありません。
特に足の裏から出る汗は99%が水分です。それ以外はほんとにわずかなミネラルですので、匂いが出る要素がないんですよね。
ただ、足汗の水分や少ないミネラル、そして何より皮膚からの皮脂、油分、角質などをエサにして臭いをまき散らしている奴らがいるのです。
足の匂いのモトは常在菌の大量繁殖
足の匂いの原因は、皮膚に常にいる様々な菌、通称常在菌と呼ばれている細菌です。
普段は特に害があるわけではありません。
足だけでなく、手やお腹、胸や顔にも常在菌はいます。
通常は人の免疫力もあって大量に発生することはありません。
しかし、汗が出ることで環境が変わります。
常在菌が増えるためには栄養分にプラスして水分が必要になるのです。
通常であれば皮膚からの皮脂や油分が栄養源になりますが、水分が少ないのでなかなか増えません。
しかし、足に汗をかくことで、足りなかった水分が補われ、大量繁殖に繋がります。
大量に繁殖する中で、常在菌が出した排泄物や、死骸が臭いの原因になっていくのです。
足汗さえ出なければ臭いのモトも増えにくい
ここまでを纏めると、足汗さえ出なければ、臭いのモトとなる常在菌も大量には繁殖できません。
常在菌の量が一定であれば足の匂いなんてほとんど出ません。
そもそも常在菌は皮膚などについた花粉やウィルスも倒してくれるかなり便利な存在なのです。
それに対して私達足汗が多く出る人たちは常在菌が普通に活動できる環境を壊しているわけですから、足汗が出なくなることで常在菌に一番良い働きをしてもらえばいいわけです。
足汗を抑えるか常在菌を殺菌するしか解決方法はない
臭いの原因は常在菌の大量繁殖であることがわかり、大量繁殖の原因は足汗にあることがわかりました。
そして、足汗を抑えることに集中するのか、常在菌を殺菌しなければ足の匂いは取れないということが結論になります。
足汗を抑える制汗剤も今はかなり多く販売されていますし、足の雑菌を除菌する方法も今はかなり多く存在しています。
どれを試すか、いくつか並行して試すかなどは人それぞれだと思います。
ただ、足の臭いを何とかしたいという気持ちは同じかと思います。
私ももう20年以上足の汗で悩んでいるので、できることなら足の汗を止めつつ臭いの原因もシャットアウトしたいと思っています。
皆で足汗を抑えて臭いもなくして快適な生活を送りましょう。
2017/09/21